1日10分!ベース歴13年が暴露するモテるスラップベース奏法

ベース音作りを実力の3倍良くみせる方法【第二章「マッキー流サウンドメイキング術」】


こんにちは、マッキーです。

 

 

ベースアンプって、種類が多すぎる!

 

 

毎回、スタジオやライブハウスで、違うベースアンプ!?

 

 

使い方、わからないよ〜! 

 

 

助けて〜!

 

 

という・・・そこのあなた!

 

 

マッキー流サウンドメイキング術を伝授しちゃいます。

 

 

 

●ギターアンプの場合

 

 

マーシャルかジャズ・コーラスのド定番がある。

 

 

たいていのライブハウスやスタジオには、この2機種が置いてあることが多い。

 

 

マーシャルかジャズ・コーラスをとりあえず使いこなせていれば、

 

 

ギターリストはなんとかなる。

 

 

だが

 

 

●ベースアンプの場合

 

・Ampeg
・ALBIT
・EBS
・ギャリエンクルーガー
・Hartke
・EDEN
・Guyatone
・PEAVEY
・YAMAHA
・マークベース

 

などなど上げるときりがない。

 

 

メーカーによってベースアンプの音のキャラクターがぜんぜん違う。

 

 

これらのベースアンプを使いこなすには、

 

 

色んなスタジオやライブハウスで使ってみて、経験を積むしかない。

 

 

 

 

そこで

 

 

ベースアンプに付いているツマミ、EQ(イコライザー)をどうイジったら、

 

 

どんな音になるのか、詳しく解説する。

 

 

 

 

ところで

 

 

EQ(イコライザー)って何?

 

 

簡単に言うと・・

 

音の信号には周波数帯あり、

 

大きく分けると

 

高域TREBLE、中域MIDDLE、低域BASSの3バンドある。

 

それぞれの帯域を増やしたり減らしたり

 

調整するのがEQ(イコライザー)である。

 

 

これで、音のキャラクターや方向性などイジることができる。

 

 

ただし

 

 

このEQ(イコライザー)のいじり方が上手くなったからって

 

 

良いベースの音になるとは、限らない。

 

 

前回の記事で言ったように

 

 

トーンは、
自分の指で作る! 
指先こそ最大のイコライザーなのだ!

 

 

詳しくは前回の記事にて↓
ベースの音作りを実力の3倍良くみせる方法【第一章「外音と中音」】

 

 

 

 

それをふまえて

 

 

それぞれの帯域について語っていく。

 

 

BASS (LOW) /低域の調整

 

太いサウンドになる。

 

 

ブーストすると・・モコッとしたサウンドになり、重い音やこもった音。

 

カットすると・・軽いやせた音になる。

 

・20〜40Hz:音にならない圧迫感

 

・40〜100Hz:モンモンな重い音

 

・100〜250Hz:ボンボンないわゆる低音

 

 

 

 

 

MIDDLE (MID) /中域の調整

 

音の抜けが良くなる。掛けすぎると音の輪郭がぼやける。

 

 

ブーストすると・・量感のある音やハリのある音

 

カットすると・・量感のない音やひっこんだ音

 

・250〜600Hz:コンコンややこもった明るい音

 

・600Hz〜1.5kHz:カンカン明るい音

 

 

 

 

 

TREBLE (HIGH)/高域の調整

 

音の輪郭がはっきりとする。掛けすぎると耳障りなサウンドに。

 

 

ブーストすると・・派手な音や鋭い音

 

カットすると・・柔らかい音

 

・1.5〜5kHz:キンキン耳につきやすい音

 

 

 

 

PRESENCE /超高域の補正

 

サウンドにエッジを立たせたい場合や、抜けを良くしたいときに使う。

 

 

ブーストすると・・冷たい音や繊細な音

 

カットすると・・甘い音

 

・5〜15kHz:シンシン軽く細い音

 

・15〜20kHz:音にならない

 

 

EQ(イコライザー)については、こんな感じ。

 

 

ただし、

 

それぞれの楽器自体の特性でEQ(イコライザー)のかかり方は、違ってくる。

 

ベースアンプによっても・・。

 

 

EQ(イコライザー)については、ここで終わりとする。

 

 

次に

 

 

〜ゲイン(GAIN) とマスターヴォリューム(VOLUME)のツマミ〜

 

 

ゲインとヴォリュームのブレンド具合でも音色のキャラクターが変わる。

 

 

どちらを上げても音量自体は上がる結果となるが

 

 

どちらか片方を上げれば、

 

 

もう片方を下げて音作りする。

 

 

 

ゲイン(GAIN)を上げ気味にするとドライブ感のあるサウンドになる。

 

レトロなイメージやLO-FIなサウンドっぽい感じに。

 

 

 

ヴォリューム(VOLUME)を上げ気味にするとクリアーで芯のあるはっきりしたサウンドになる。

 

Hi-Fiなサウンドの印象が得れる。

 

 

楽器の特徴や癖によっても、コントロールすると良いだろう。

 

 

例えば

 

ピックアップの出力が強めで、すぐにブーブー歪み癖のあるベースは

 

ゲイン(GAIN)を下げ気味にして

 

マスターヴォリューム(VOLUME)中心に設定していくとちょうど良かったりする。

 

人それぞれ好みによるが・・。

 

 

つまり

 

バンドが目指すジャンルや曲のイメージによって、上手くコントロールすると良い。

 

 

ただし、

 

ベースアンプではたいてい

 

ゲインはギターアンプのように歪ませる目的で作られたわけではないので、

 

ゲインを上げても中域の太い歪みサウンドは得れない。

 

 

逆に

 

痩せてアンサンブルの中で聞こえにくい音になる事もある。

 

 

さらに

 

アンプ自体に負担もかかるのでご注意を。

 

 

もし歪ませたい場合は、

 

ベース用の外部エフェクター(オーバードライブやファズ)

 

をつけた方が良い。

 

 

ただし

 

ベース専用の歪み系エフェクターでないと

 

ブーストする帯域が違って聞こえにくい場合が多い。

 

 

 

まだまだ、「ベースの音作りを実力の3倍良くみせる方法」次回へ続く・・。

ベース音作りを実力の3倍良くみせる方法【第二章「マッキー流サウンドメイキング術」】関連ページ

「ドンシャリとかまぼこ」ウマそうな名前だな!〜好きな音作りの3大要素とは〜
31歳バンドマンがベース歴13年の経験を積んで会得したスラップベース奏法テクニックの秘訣を暴露! 〜「1日10分でできるスラップベース練習法」で初心者を脱出し、バンド内で1番モテるベーシストになるために〜
ベース音作りを実力の3倍良くみせる方法第3章【弾き方で音色の幅を広げるコツ】
31歳バンドマンがベース歴13年の経験を積んで会得したスラップベース奏法テクニックの秘訣を暴露! 〜「1日10分でできるスラップベース練習法」で初心者を脱出し、バンド内で1番モテるベーシストになるために〜
ベース音作りを実力の3倍良くみせる方法【第一章「外音と中音」】
31歳バンドマンがベース歴13年の経験を積んで会得したスラップベース奏法テクニックの秘訣を暴露! 〜「1日10分でできるスラップベース練習法」で初心者を脱出し、バンド内で1番モテるベーシストになるために〜

トップメニュー プロフィール 目次 スラップベース講座(動画) お問い合せフォーム